◆5月1日(土)~5月31日(月)限定◆
※価格は軽減税率8%込みの表示です。
味噌汁、お新香付き
味噌汁、お新香付き
エビ天、梅干、きゅうり、錦糸卵、大根おろし
・1パック3人前1,600円
・蕎麦つゆ付き
・茹で方説明書付き
※12月31日(金) 9時~20時までの引渡しとなります。
今月16日で矢板市で商いを始めてから15年になります。
多くのお客様に支えて頂き従業員一同心より御礼申し上げます。
誠にありがとうございました。
職人歴54年の店主がこれまで心がけてきた事は「味」です。
女将が心がけてきた事は「初心忘るべからず」です。
料理長の自分が心がけてきた事は「お客様が一番」です。
これからもこの柱を変えずに日々努力していきます。
そしてありがたい事に常連のお客様からお祝いのお酒を頂きました。
ありがとうございました。
本日17時より振る舞い酒を始めます。
もちろん無料ですが無くなり次第終了となります。
Facebookページのご提示と合わせて従業員にお声かけ下さい。
ご来店心よりお待ちしてます。
先日は親友とゴルフをしてふんわりとした優しい時間を過ごしました。
4月11日(木)には第一回そば膳あさひゴルフコンペを開催し多くのお客様にご参加頂きました。
プレー後の上がりのパーティーは当店で行いお蕎麦をすすっていただきとても楽しい時間を過ごさせて頂きました。
これからも皆様が笑顔になるよう日々努力して参ります。
のら?とは?
お早うございます。
料理長関です。
精進料理やヘルシーな料理が好きな方、味の想像がつかないものは試したくなる方々におすすめのメニューです。
使う材料は長ネギ、インゲン、牛蒡、茄子の野菜と植物由来の油と黒ごまのみです。
調理方法は野菜4種類を千切りにし植物油で15分炒めて冷ました「のら」を冷たい蕎麦の上に乗せて仕上げに黒ごまをかけて頂く珍しい逸品です。
お坊さんには
「この料理は野菜の旨味を引き出せてとてもヘルシーで完璧です」とお墨付きを頂きました。
食の持つ力を感じて頂ける一品です。
ご来店心よりお待ちしてます。
当店は本州(内地物)の蕎麦にこだわっているので新そばのお知らせは毎年遅くなってしまいます。
しかし今年は何となく北海道も打とうかと気まぐれで注文してみたところとても良い物でした。
ツヤッツヤ!!の甘味の強い!!蕎麦です!
企業秘密の割合で去年の蕎麦と新そばをブレンドして提供してます。
山で栽培された内地物の入荷はもう少しですが北海道で行きます!
ツヤッツヤ!!で甘味の強い!!お蕎麦を食べに来てください~⤴
こんばんは。料理長 関です。
(お蕎麦のプチ情報)
「かけそば」
江戸っ子がつゆにつけて蕎麦を食べるのが面倒だと
どんぶりの蕎麦につゆを「ぶっかけて」食べたのが最初で
冷たいつゆをかけたのを「ぶっかけ」
温かいつゆをかけたのを「かけ」
と呼んだそうです!!
へぇーって感じですよね。
江戸時代からずーーーっと変わらずに
続いてる食べ方を現代でも体験できると考えれば
とてつもない料理なのかもしれませんね!!
数百年続く歴史ある料理を味わう贅沢を堪能してみてはいかがですか?
かけそば 620円 です!!
お早うございます。
料理長 関です。
「営業日変更のお知らせ」
11月16日(水)臨時休業とさせて頂きます。
ご迷惑をおかけします。
【あさひのこだわり!】
美味しいお蕎麦の条件は
・挽きたて
・打ちたて
・茹でたて
なんて聞いたことありませんか?
その中でも
『打ちたて』
に関しては少し状況が変わってきました!
打ってから「適切な保存状態」で「6時間」位経ってから茹でた方が美味しいと言われ始めてます。
最低でも2時間経ってから。
そして「適切な保存状態」を作れるのが画像の
『恒温高湿庫(こうおんこうしつこ)』です。
打ちたての麺を湿度80%庫内温度2℃の状態で6時間保存することで蕎麦の美味しさを最大限生かす事が出来ます!
料理を適切に保存するのはとても重要な事です!
当店の美味しさを支える重要な要素の1つです!
本日通常営業です。
ご来店心よりお待ちしてます。
今年も産地視察に行き蕎麦の状態を見てきました!
台風や9月の長雨、日照不足など気候は安定しませんでしたが
山肌の水捌けの良い土地で栽培されているので状態は非常に良かったです!
後は収穫するだけです。
11月には新そばとしてお出しできそうです!
今年も当店は良い蕎麦を仕入れる事が出来ます!
本日は15時までの半日営業です。
明日は定休日です。
ご来店心よりお待ちしてます!
お家で美味しくお蕎麦を茹でたい!
市販の乾麺の場合
超簡単です!!
表示時間より1分間長く茹でるだけで
いつもより美味しいお蕎麦に仕上がります!
何故かは内緒です!
ご来店の際私にどんどん質問して下さい!
ぜひ試してみて下さい!
こんにちは!関です。
いよいよ桜が満開です!
お花見は行きましたか?
あさひの目の前の桜は見頃ですよ!
昨日矢板市は市長選があり
さいとう淳一郎市長43歳が誕生しました!
人口3万5千人の小さな街ですが
自然や人情や駅、インターチェンジもある住みやすい所です!
当店掲載の
「ハッピーハッポープロジェクト」
は見て頂けましたか?
矢板市に観光する際の参考にして下さい!
・HPはこちら
・八方ヶ原の周遊マップはこちら
お蕎麦のプチ情報!
前回の
「5本の半付け」
の続きです!
今日はわさびの使い方です!
わさびの使い方や使うタイミングっていまいちハッキリしないですよね?
お蕎麦5本を取る前に
箸で少量のわさびを取り
お蕎麦を5本取ったら汁に半付け!
この時汁にわさびを入れない!
食べるとお蕎麦とわさびの香りが鼻から抜ける
日本料理の奥深さを体験出来ます!
「最初わさび5本の半付け」
です。
ぜひ試してみて下さい!
こんばんは^^ 料理長の関です。
先日矢板市のホームページに当店を掲載して頂くと話しましたが出来上がったそうです!!
矢板市商工林業課企画の
【HAPPY HAPPO 】 ハッピーハッポー
正確にはHAPPY HAPPO専用ホームページに掲載ですが
矢板市の宝のひとつ「八方ヶ原」を中心に矢板を紹介している「HAPPY HAPPOプロジェクト」。
このHPが公開されたみたいです!
矢板の「山・食・遊」を満喫できる情報がいっぱい
知らなかった新しい矢板を発見できるかも(!)
・HPはこちら
・八方ヶ原の周遊マップはこちら
矢板市に遊びに来て下さいね!
お蕎麦のプチ情報!
先日は
「麺を5本取って食べる」でしたね!
皆さんやってみましたか?
味が変わりますよね!
今回のプチ情報は
「そばつゆに麺は半分だけ付けて」
食べてみて下さい!
もちろんそばの本数は5本を守って下さいね!!
そばの風味とそばつゆとのバランスが最高の状態になるんです!
いいですか!
「5本で半付けです!」
ぜひ試してみて下さい!
こんばんは。そば膳あさひの関です!
三月になり寒さも和らいできましたが皆さんいかがお過ごしでしょうか。
お蕎麦の原料(抜き身)の乾燥が進みしっかりとした蕎麦の味を愉しめるいい時期になりましたね!
甘味、香り、のど越し抜群に良いお蕎麦に仕上がってます!
今年も夏までいい状態でお蕎麦が打てそうです。
去年10月にお邪魔させていただき
皆さんが当店で召し上がってるお蕎麦を生産して下さっている方がこちらの画像の左側の方です。
標高700mの寒暖の差が激しい場所で栽培される
「福島県雄国そば」
田んぼの物とは一味違うんです!!
お蕎麦が「甘い」んです!!
そうです。
当店のそばのこだわりは
「甘味」
なんです。
おそばの甘味を経験することは実は難しいんですよ!
何故か?
お店で答えを教えしますので直接私に聞いてくださいね。
お蕎麦の話なら色々出来ますので気軽に声をかけて下さい!
そば膳あさひでは、昔ながらのざるそばやかけそばは勿論ですが、季節の旬の素材を使ったそばや一風変わったおそばなどもお出ししております。
そば好きの方でもそうでない方にもおすすめ出来るあさひのそばを、是非一度ご賞味下さい。
さくさくのままの天麩羅でも、お蕎麦に乗せてお汁をかけても、お好みの食べ方で楽しめます。
普通盛 ¥2,200円
大盛 ¥2,500円
鹿児島県山川産一本釣り鰹節を使い、せいろ蕎麦より3倍濃い蕎麦汁に仕立て、納豆と濃厚な蕎麦汁の旨味をお楽しみ下さい。
普通盛 1,500円
大盛 1,800円
季節に合わせたおいしいメニューをご紹介していきます。